カテゴリ
全体 岐阜のお店~飲み&喰い~ 岐阜ゆらん(岐阜の温泉) ねこ コスメ せっけん 本とか映画とか 乳がん・再建 お仕事 おうちご飯&アテ 競馬 アルファ147君 日記 ことわざ格言名言など ファームポポちゃん 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by mauming
| 2018-12-06 20:52
| 乳がん・再建
|
Comments(3)
今日は、岐阜県総合医療センターに3ヶ月分のお薬を出してもらう日なので午前休をいただきました。 この憎っくきアリミデックスをね、午前休をいただいてまでね、高い薬代払ってねぇ。。。 と毎回思います。 アリミデックス飲むと骨量が減るので月に1度骨粗しょう症のお薬を飲まなくてはいけません。 この月に1度っていうのが忘れがちで面倒くさいのですが、飲む日を忘れて2〜3日すると股関節が痛くなって歩くのが辛くなるので嫌でも思い出しますねwwwwwww で、本日主治医に聞いてみたんですよ、先生アリミデックスって一生飲むの?って。 ノルバデックス5年、その後アリミデックス5年っていうのがホルモン療法の標準治療なんですけど、10年過ぎてもずーっとアリミデックスを飲み続ける人もいるんですよね。 逆に、この10年のホルモン療法を辛くて途中でやめる人も相当いるようですしね。 主治医の答えは。。。 実は来年の2月でアリミデックス5年満了するので、その時に相談して決めようと思ってたけど、やめる方向で考えています、とのことでした。 マジか!!!!!!! ウレシャス!!!!!!!! ウレシャスぅううううううう!!!!!!! 希望すればずーっと飲むこともできるけど、誰が飲むもんか、アリミデックスなんかwwwwww つか、だったらもうやめても良くね? とも思いましたが、高いお金を払ったので2月までは飲むことにします。 アリミデックスを憎む理由は以前書いたのでもう書かないけど、ホントにマジで嫌い!!アリミデックス!!!!!!
▲
by mauming
| 2018-09-06 12:56
| 乳がん・再建
|
Comments(0)
生まれて初めて汗疹(あせも)ができたのは10年前の今頃でした。 そう、10年前の7月16日に手術をしたのですが、その頃もクソ暑い日続きでした。 おまけに術後にはハラマキみたいなバンドでぐるぐる巻き、さらにはムレムレのオムツを履かされて、干からびたカエルのようにベッドに寝ていたのでした。 あっという間に汗疹ができてカユカユ地獄だわ、汗臭いわ、傷はオニのように痛くて起き上がれないわでホント辛かったです。 で、あせもには桃の葉ローション(`・ω・´) 良く効きます。 ホルモン療法の汗もヤバかったし、マジ桃の葉ローションありがとう(*´꒳`*) 使い心地が良いので、あせもができていなくても日常的に使ってもう10年。 これからもずーっと使い続けます(`・ω・´)
▲
by mauming
| 2018-07-16 20:22
| 乳がん・再建
|
Comments(0)
今日は、3ヶ月分のお薬をもらいにきました。 先日ふと気づいたのですが、手術をしたのが2008年の7月なので来月術後10年になります。 10年経っても髪の毛は生え揃いませんので、やはりエストロゲン(女性ホルモン)ってめっちゃ大事!!ということがわかります。 普通に閉経してもエストロゲンは0にはなりませんし、男性にだってエストロゲンはあります。 でも、お薬で強制的に閉経させてそのあと徹底的にエストロゲンを作らせないお薬を飲まなければいけないのがホルモン陽性の乳がん患者です。 エストロゲンは動脈硬化を防いだり、痛風や糖尿病になりにくくしたりいろいろ身体を守ってくれている大切なホルモンです。 maumingがホルモン療法を始めてから出てきた症状、中性脂肪がありえない値になって内科の先生に脳梗塞で救急搬送されてきた患者さんと同じレベル!!と驚愕されましたwwwwww 今でもベザトールという薬を飲み続けています。 あとはアリミデックスという閉経後に男性ホルモンのアンドロゲンからエストロゲンを作らせないようにするお薬を飲み始めてから一気に骨量が減ってしまったので、リカルボンという骨粗鬆症の患者さんが飲むお薬も飲んでいます。 痛風と糖尿病に関しては食事に気をつけるしかないのでなんとか頑張っています。 治療のために飲む薬のせいで他の症状が出てその治療のために薬を飲むなんて、なんだか変ですが仕方ないのでしょうかね? まあ、でもおかげさまで10年生存率に貢献することができました。 医療と皆様のおかげです、ありがとうございました(`・ω・´) ああ、でもエストロゲンが欲しい。。。
▲
by mauming
| 2018-06-14 12:38
| 乳がん・再建
|
Comments(0)
▲
by mauming
| 2018-02-22 12:45
| 乳がん・再建
|
Comments(0)
今日はMRI(3.0T)検査です。 MRIは磁力を利用した画像撮影検査で、括弧の中の3.0TのTは磁力の大きさを表す単位でテスラと読みます。 3テスラは現在臨床で使用されているMRI機器の最大のもので、動きの速い心臓なども的確に画像化できるそうです。 以前やった時とは違う場所でしたので比較的新しい機器なのかもしれないなぁ、と確認してみたら平成28年に導入されたようでした。 MRIといえばアレですよ、真横でコンクリートを粉砕するような激しい騒音がするのですが、今日は騒音は騒音だったのですが、前回とは違う感じの音でより機械的な音に感じました。 騒音対策として耳栓をした上からヘッドホンをするんですよwwwwww それでもビクっとするくらいの騒音ってどんだけ〜wwwwww つか、検査室の入り口の分厚いドア越しでも余裕で音が聞こえますよどんだけ〜wwwwww 本日は造影剤を入れるので念のためお休みをいただいて検査にきましたが、とりあえず無事に終了しました。 検査室のあるのが足を踏み入れたことのないすこやか棟という場所だったり、MRI検査の前には金属探知機で全身チェックされたりと、いろいろ初体験!!なMRI検査でした。 あ、造影剤を入れるラインがなかなか取れず、腕の外側(肘のある側)から取ってもらいました。 もちろんこんなところからライン取るのも初体験ですwwwwww 気になる検査代は3割負担で8,710円でした。 意外にお安くてホッとしましたw
▲
by mauming
| 2018-02-16 13:26
| 乳がん・再建
|
Comments(0)
![]() 3ヶ月ごとにお薬もらいに行ってるんですけどね、今日は「たまには採血でもしてみましょうか」って美しい女医先生がおっしゃるので「はい~」と採血をすることになりました。 でも、今日はなんだかチグハグな日でした。 診察室に入ったら先生がPCの画面をじ~っと見ながら 「ホルモン療法を始めてからちょうど10年になりましたかね?」って言うんです。 mauming「いや、まだだと思うんですけど10年経ちましたか?」 先生「ホルモン療法始めてから10年じゃないかなぁ?」 mauming「でも初診って2008年くらいだったと思うけどなぁ」 先生「そうだ、まだだったwwwwwww」 っていうやり取りのあとに採血すっか、って話になりまして、それは全く関係ないのですがなぜかmaumingは勝手に採血は次回って思い込んでいてそのまま会計に行ってしまいました。 会計の人が「あれ?採血行かれましたか?」って聞いてくれたんですけど「いえ、採血は次回です!!」とキッパリ。 すると会計の人は「そうなんですか、あれ?処方箋は?もらいましたか?」とおっしゃるんです。 「あれれぇ~?入ってないですか」 「ないです」 「マジか!!!!!!」 「じゃ、先生に聞いてみますので少しお待ちください」となりました。 しばらく座って待っていると、遠くから「maumingさ~ん、maumingさ~ん」と呼ぶ声がします。 声のする方を見ると、診察のときの看護師さんが処方箋を持って走ってきます。 「処方箋~渡すの忘れてました~wwwwwwww」 ありがとうございます~!!とお礼を言って会計の人に「処方箋来ました~!!」とお伝えして精算を待っていると、またしてもどこからか「maumingさ~ん、maumingさ~ん」と呼ぶ声がします。 今度は会計の人でしたwwwwwww 「採血ね、先生に聞いたら今日してくださいとのことでしたので行ってきてください」 マジですか!!そうだよなぁ、そういえば看護師さんが採血の場所はあそこですよ、って言っていたもんなぁwwwww つうことで採血に行ってきました。 辛かったお(´・ω・`) ![]() 最初、薬指のラインでチャレンジしましたが何も出てこなくて、針をグイと奥に刺したら何かに当たって「痛い痛い痛い~」となって撃沈。 採血担当者が代わって手首のあたりに針を刺すも、じわ~っとしか血が出てこなくて針の向きを変えたら中で漏れてしまい撃沈。 最後は親指の付け根からなんとか採ることができましたが、3本採るのにめっちゃ時間がかかりました。 最近、どんどん使える血管が無くなってきています。 今まで使えていた血管も、何度も針をさされると痛くて下に下にもぐっていっちゃうみたいで。 採れない、出ないの二重苦なんです。 採血の担当の方が悪いワケではないのでホント申し訳ないです(´・ω・`) ああ、ススス~っと採血できる方法ってないもんですかねぇ? お手手痛いお(´・ω・`) ▲
by mauming
| 2017-03-02 13:23
| 乳がん・再建
|
Comments(0)
今年は骨密度とエコーの予約をしていたのにすっかり忘れて職場に行って、そういえば検査っていつだっけ?と予約票を確認したら今日の9時だったでござる(´・ω・`)
あわてて病院に向かい、無事に検査を受けることができました。 最初は骨密度の検査。 ![]() お次はいつもいつも激混みのエコー。 ![]() 予約時間に遅れてしまいましたが、無事に検査を受けることができてホントに良かった。 <骨密度検査の結果> アリミデックスの副作用に骨粗鬆症リスクがあります。 1年に2%ずつ減少するとも言われていますが、人によっては急激に骨量が減ることもあるよということで、アリミデックスの1ヶ月後に骨密度検査を受けたのが去年です。 まさにバッチリ骨量が減ってしまっていたのでリカルボンというビスホスホネート製剤を月に1回飲んでいます。 アリミデックス。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァンその2 そして今年の骨密度検査の結果がこれだ~ ![]() 前回の検査の結果は、若い人との比較は72%、同年代比較では83%だったのでまあまあOKでしょう。 スコアで見ても骨量が2%ずつ減少する、ということは避けられているようなのでリカルボンに感謝!!です。 <エコーの結果> こっちも特に異常なしでした。 ついでに3ヶ月前に行った時にやった血液検査の結果ももらってきました。 腫瘍マーカーも肝臓の値も正常でした。 つうことで今年も年次検査は無事クリアすることができました(`・ω・´) ▲
by mauming
| 2016-12-08 12:49
| 乳がん・再建
|
Comments(0)
![]() 今日も行ってきたぜ岐阜県総合医療センター!! 今日も激混み駐車場待ちで疲れました(´・ω・`) 今日は3ヶ月毎のアリミデックス処方の日です。 ![]() 最初にアリミデックスを飲んだとき、副作用があまりにもきつくてアリミデックス。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァンと投げ捨ててしまいましたが、やっぱり仕方がないので少し前から飲んでいます。 最初に。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァンとなった副作用は・・・ ・やっと生えてきた前髪のうぶ毛が抜けた⇒あきらめた ・目の前に霞がかかったようで近くも遠くも見づらい⇒あきらめた ・頭がボーっとして思考がまとまらない、続かない⇒なれてきた ・午前中の頭痛が酷い⇒なれてきた ・体中がギクシャクして関節が痛い⇒骨粗しょう症の薬で楽になった ホルモン療法には抗がん剤のような極端な辛さはないが、真綿で首を絞められるような辛さがある、って聞いていたけどリュープリンにもタモキシフェンにもアリミデックスにも違う辛さがあってクソワロタwwwwwwwでした。 <乳がんにおけるホルモン療法のおさらい> 乳がんにおけるホルモン療法は、ホルモン受容体陽性の患者に対して行う治療です。 ホルモン受容体陽性の乳がんは、エストロゲン(いわゆる女性ホルモン)を栄養として増殖するため、エストロゲンを栄養として与えないようにするのがホルモン療法です。 閉経前の女性のエストロゲンは卵巣で作られるので、卵巣を刺激してエストロゲンを分泌する脳下垂体の働きを抑えるLH-RHアゴニスト製剤(リュープリン、ゾラデックス)を使用し、更にエストロゲンが乳がん細胞のエストロゲン受容体に餌としてくっつくのを先回りしてふたをする抗エストロゲン薬であるタモキシフェン(ノルバデックス、トレミフェン等)を使用します。 エストロゲンを作らない、多少できてもがん細胞の餌にならないようにする薬を用いて乳がん細胞を兵糧攻めにするわけです。 では、閉経後はどうなるのでしょう。エストロゲンは作られなくなってしまうのでしょうか。 いいえ、閉経後もちゃんとエストロゲンは作られます。そのくらい大切なんです。エストロゲンは。 ちょっと脱線してエストロゲンのスゴイ役目について。 ・髪の毛をフサフサに保つ ・肌を若々しく保つ ・脳を健康に保ち活発にする ・自立神経を安定させる ・免疫を高める ・骨を丈夫に保つ ・内臓脂肪を付きにくくする ・血管を広げ血流を良くする ああ、エストロゲンって素晴しい!! 閉経後のエストロゲンのお話でしたねw 閉経後は副腎から分泌されるアンドロゲン(男性ホルモン)を基にしてアロマターゼという酵素がエストロゲンに変えているのだそうです。 このアロマターゼという酵素は脂肪組織などに存在していて閉経後も少量ながらエストロゲンは作られているのです。 そしてこのアロマターゼという酵素、乳がん細胞にもあるようですよ、がん細胞って貪欲で賢くて怖いですねぇ・・・ ということで、閉経後のホルモン療法にはアロマターゼの働きを阻害するアロマターゼ阻害剤(アリミデックス、アロマシン、フェマーラ)が使われます。 ある程度の年齢の患者の場合、抗がん剤とリュープリンの影響で卵巣機能が停止します。 5年のタモキシフェンのあとは閉経後の薬に切り替えるのが一般的のようです。 若い女性で卵巣機能が戻ったらどうなんでしょう?タモキシフェンを継続するのでしょうか? その辺のことはある程度以上の年齢のmaumingにはわからないのですwwwwww それにしても、とことんエストロゲンが作られないようにしてるわけですねぇ。 だから、髪の毛はお寒いし肌は一気に衰えるし頭は悪くなるし骨は減ってあちこち痛くなるし自律神経失調症になるしデブになるし・・・なんですね(´;ω;`) 男性ホルモンであるアンドロゲンから作られる貴重なエストロゲンさえも作らせない!!というある意味恐ろしい薬、それがアリミデックスです。 そんなmaumingから憎まれているアリミデックスですが、最近ではホルモン療法の標準治療である「タモキシフェン5年⇒アロマターゼ阻害剤(アリミデックス等)」よりも、最初からアロマターゼ阻害剤の方が再発を2~3割抑制されるという研究結果もあるらしいですね。 とはいえ、薬には副作用がありますのでいくら効き目があるんだよ!と研究結果をつきつけられても本当のところ、複雑なんです。 再発はもちろんイヤ~なんだけど、髪の毛がお寒くなるのもイヤ~ん!! 骨量が減るのもイヤ~ん!!なんです。 特に骨はとても大切。骨折したり歩けなくなったらそれこそ命に関わりますしQOLが思い切り下がってしまい何のために生きているのか・・・となりかねません。 maumingもアリミデックス服用1ヶ月後に骨量の検査をしました。 <アリミデックス1ヶ月服用後のmaumingの骨量測定結果> ![]() 腰椎と大腿骨の2ヵ所を測定して、腰椎の方はまだセーフゾーンだったのですが、大腿骨が同年代と比較しても少なくなっちゃっていて、レッドゾーン(骨密度が少なく注意が必要な区域)に入りかかってた(´;ω;`) アリミデックス飲む前に計ったときは全然問題なくて30歳くらいの健康な骨密度だって言われていたのに・・・ たったの1ヶ月でこんなですよ、こんなに急激に減っちゃうんですよアリミデックス恐るべし!! アロマターゼ阻害剤を飲み始めたら骨量検査は絶対にやるべき!! で、リカルボン(骨粗しょう症のお薬)ですよ。 ![]() 4週に1錠飲むタイプのお薬です。 朝イチにコップ1杯以上の水で服用し、30分以上は横になっても何か飲んでも食べてもダメ!!っていうメンドクサイお薬ですが、maumingには確かな効き目が感じられたので真面目に飲んでいます。 本当のところ、リカルボンの効き目なのかどうかは良くわからないのですが、アリミデックスを飲み始めてからずーっと悩んでいた左股関節痛が治ったのです。 股関節痛は本当に辛くて、歩き始めが特に痛くてまともにあるけないくらい。 PET-CTでも集約が見られてストレス性の炎症があるので整形外科に行くように、といわれて整形外科で注射打ってもらったりストレッチしたりしても全然良くならなくて、毎日歩くのが苦痛でした。 でも、リカルボンを飲んで2週間くらい経ったころから痛みが和らいできて、今じゃガンガン歩けるようになりましたよ~リカルボンありがとうwwwwwww それにしてもねぇ、再発が怖いからって薬飲んだら骨量が減って関節が痛いからって骨粗しょう症の薬飲むってなんだろね? だいたいリカルボンありがとう!!とか言ってるけど、この薬にも顎骨壊死っていうおそろしいリスクがあるんだよ。歯医者さんにかかるときにはちゃんと「ビスフォスフォネート剤飲んでます」って言わないとダメなんだよ。怖い怖い。 病気ってほんとメンドクサイね(´・ω・`) おまけにお薬代、結構高いの。 アリミデックスとリカルボン、3ヶ月分とはいえ5000点超えですよ。 ![]() 悲しい(´・ω・`) ▲
by mauming
| 2016-06-23 23:34
| 乳がん・再建
|
Comments(0)
![]() 今日も行ってきたぜ!!岐阜県総合医療センター。 今日は秋に予約していたマンモとエコー検査だったんですけど、 今日の県病院は超ハードでした(´・ω・`) まず駐車場に停めるまでに30分待ち。 やっとの思いで予約していたエコー受付に行ったら・・・ 2時間待ちですので先にマンモ行ってきてと言われましたwwwwwww 予約しているのに2時間待ちってなんぞwwwwwwwww と思いましたが確かに人があふれてる!!なんぞこれ? で、放射線受付に行くとやっぱりここも混んでいて・・・ 1時間半待ってやっとマンモ撮ってもらえました。 ![]() その後エコー検査室に戻って無事にエコー終了 ![]() そのあとやっと診察です。12時はとっくに過ぎています(´・ω・`) ![]() 検査の結果はなにも問題なし!だったのですが先生も大変ですよね。 昨日は水曜日で手術日ですからきっと夜遅くまで病棟にいたと思われます。 そして今日の朝7時には病棟にいたはずなんです、先生は。 術後の患者さんを朝一でみてからこのカオス外来ですから医師というのは超ハードなお仕事です。 入院したときにびっくりしました。この美しい女医がどれだけ病院にいるのかと。 本当に頭が下がります・・・ 今日も相変わらずかわいらしくて美しい主治医でした。 次にお会いできるのは春ごろでしょうか。 どうぞどうぞご自愛くださいませ、センセ(`・ω・´) ▲
by mauming
| 2015-01-22 23:28
| 乳がん・再建
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||